電撃文庫11月の新刊購入
![]() | 電撃文庫11月の新刊を4冊買ってきた。
今現在アニメ第2期放映中のアスラクライン涙目(^^; |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() | 電撃文庫11月の新刊を4冊買ってきた。
今現在アニメ第2期放映中のアスラクライン涙目(^^; |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に続いてワンダーフェスティバル2009 Summer の写真紹介です。
前回記事で『文学少女』の遠子先輩のフィギュアを紹介しました。
ワンフェス(ワンダーフェスティバル) 2009夏 その1: Thank Thee!
妖怪つながりで、やはり遠子先輩のフィギュア2つ目を冒頭で紹介です。
前回記事の水彩画のような塗りとは違い、よくある塗りですね・・・・
どちらが好みかは人にはよると思いますが、
フィギュアは造詣もさることながら、
塗りで大きく印象が変わるものと感じさせられます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワンダーフェスティバル2009 Summer に行ってまいりました。
友達に誘われての参加なので目的は特になく、カメラさえ持っていかなかった(ぉぃ
ドラクエ9のすれ違い通信できれば良いかなというのが主目的ともいう(^^;
流石ヲタが集まるだけあってドラクエ9換装率は高い高い。
35名しか呼び込みしていなかったんですが、帰る頃には170名を超えました。
お目当ての地図もたくさん手に入ってホクホクです。
・・・ごめんなさい、ワンフェスのお話しでしたね。
ということで今日からちまちまワンフェスで撮った写真を紹介します。
前述の通り私はドラクエ9ずっとやってたんで、カメラマンは友達のあやさとさんです。
初っ端の写真は「おボクさま」ですね。
脱力系大好きです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ガンガンONLINEで連載され、スクウェア・エニックス・ノベルズから出版された唐辺葉介氏の「犬憑きさん」上・下巻読了です。下巻は5月22日発売の新鮮ほやほや。
犬憑き少女と、管持ちお嬢様が活躍する学園怪奇小説。犬憑きは犬神憑き、管持ちは管狐を使役者ということは、ラノベファンなら説明なしにわかるでしょう。良くあるラノベの設定なのですが、少女達の心の機微に焦点をあてている点が新鮮でした。
(犬憑きさん:楠瀬歩 肩の上のハムスターが犬神)
第1話のあらすじは・・・
少女は同級生を殺したいと思う。理由は残酷ないじめを受けたから。殺害方法は蠱毒(こどく)に決めた。蠱毒とは生け贄を必要とする残酷な呪いのことをいう……。女子校を舞台に陰で巻き起こるオカルト事件と、異端の犬憑き少女の活躍を描く学園怪奇小説開幕。 |
ということで、美麗で可愛いイラストとは違って内容は結構ヘビー?と思ってしまいます。
けれど実際はオカルトにメーターが振り切れるわけでなく、逆に学園物の爽やかさや、少女達の交流にココロ和んだりと重くなりがちな展開をさらりと表現されています。また全ての運命を受け止めて、なお生きるしかないという作者の人生感が垣間見る事ができます。
第1話「蟲毒」で、犬憑きさが幸せになりたくて人を呪った少女に贈る言葉。
最終話「犬神」で、犬憑きさんが、たどり憑いた管持ちさんに笑顔で語る言葉。
あたたかで、それでいて切なく響きました。
Tiv氏が描く歩むの笑顔のイラストがあまりにもマッチしすぎて、涙が出てきたほどです。
著者の唐辺葉介氏は、スクウェア・エニックス・ノベルズ「PSYCHE(プシュケ)」でデビューした新人さんです。
噂では惜しまれつつエロゲ界から去った名シナリオライター 瀬戸口廉也 ではないかという話しも。人の心の機微と世の無常、その上であがく人の美しさを描く、瀬戸口氏の力量は、エロゲ業界でも抜きん出た才能でした。エロゲ業界で残した作品はわずか3つ。
「CARNIVAL」、「SWAN SONG」、「キラ☆キラ」
どの作品も人間のココロの根幹に触れる良い作品でした。言葉の上っ面ではなく、行間や物語全体をしっかりと読むと、どんな世界であっても、境遇であっても、たとえ最後の数刻であったとしても人間はただ、その時々を真剣に生きるべきという、人間賛歌が根幹あるように感じられました。
「犬憑きさん」の編集者あとがきに、唐辺氏には、揺るぎない個性の鮮烈さがあると語られています。人を呪った少女に、ただ普通の人生を懸命に生きろと語る犬憑きさんの言葉。辛辣な突き放す言葉であり、同時に全てを包む赦しの言葉でもあるように思えました。私は唐辺氏の個性に、生への信念を感じました。
唐辺氏と瀬戸口氏が同一人物かは知りえませんが、お二方とも強い信念を表現する作家と思います。瀬戸口氏の名はこれから表舞台から姿を消し、その珠玉の作品も歴史の忘却に埋もれていくことでしょう。ただ唐辺氏は新人さんであり、次回作タイトル「暗い部屋」も発表され、これからライトノベル界に名が知れ渡ってくると私は思っています。まだ名が知られていない唐辺氏ですが、きっと犬憑きさんのアニメ化なんて話を数年後に、このブログで紹介しているような期待感があります。
デビュー時に将来絶対ブレイクするだろうと思ったラノベ作家の面々はというと・・・西尾維新氏、三雲岳斗氏、甲田学人氏、杉井光氏。何名かはアニメ化作品に恵まれ、何人かは未だ不遇ですね。そんな面々の中に唐辺氏を加える程に期待しています。
2008/05/25:追記
唐辺氏のblogを見つけました。プロフィールを抜粋すると・・・
色々やって来ましたが、今は小説家だとかシナリオライターだとか呼ばれるような仕事をしています。 |
シナリオライターって、唐辺氏=瀬戸口氏説が補強されましたな。
犬憑きさん 上巻 (スクウェア・エニックス・ノベルズ) | |
![]() | Tiv スクウェア・エニックス 2009-03-27 売り上げランキング : 4840 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
犬憑きさん 下巻 (スクウェア・エニックス・ノベルズ) | |
![]() | Tiv スクウェア・エニックス 2009-05-22 売り上げランキング : 967 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日発売される西尾維新氏の新作「真庭語」のケースに
刀語アニメ化のシールが貼られているらしいです。
薄刀「針」回収時の、錆白兵との壮絶な死闘のシーンがアニメで見られるなんて!!
楽しみですね?
てか、衝撃のラストはどうするんだろうw
ちなみに真庭語は、刀語で登場する「まにわに」なる愛称を持つ忍者集団。
本編ではかませ犬というか、かませ犬になっていないほどのヒドイ扱いをされた
かわいそうな人達なんですが・・・活躍できるといいですね。
真庭語 (講談社BOX) | |
![]() | 西尾 維新 講談社 2008-12-02 売り上げランキング : 226 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
録り溜めていたアニメ消化
とある魔術の禁書目録 1,2話消化
原作よりもインデックスさんが可愛らしく思えるのは何故でしょう?
インデックスさんとの出会いのシーンは秀逸すぎます。
アニメ本編見る前に、こちらを見てしまったからでしょうか?
テイルズオブファンタジアのOP曲が鳴り響きました(ぉぃ
アニメ版を見るまでは、灰村さんじゃない禁書目録なんて・・・とか、
黒子の髪は黒にして欲しかった・・・とか、
キャラデザに不満をこぼしていた私ですが・・・
原作でもサブキャラに成り下がっている影の薄い姫神が
OPに流れる時点で神作じゃん?
(コミック版でもスルーされてるし・・・)
しかし教会破壊のシーン後、安全ピンで仮留めしている設定が、
初見さんに正しく説明しきれていないように思えました。
まぁ、どーでも良い設定なんだけどさ。(コスプレで是非再現してください!!)
アニメ化にしろ何にしろ、生み出す側は結末まで含めて知っている訳で、
初見さんの立場に立って、構成しなおす事は、一番難しい事なのでしょう。
しかし、1,2話だからなのか作画クオリティは高いですね。
このまま最終話まで保って欲しいものです。
電撃の柱の1つになっている作品ですし。
ちなみにアニメ版禁書目録ですが、Blu-Rayでの発売が決定しています。
てかAmazonで既に8巻まで予約が開始されています。
とある魔術の禁書目録(Blu-Ray版) 発売スケジュールは以下の通り。
2009/01/23 第1巻 (初回限定版)
2009/02/25 第2巻 (初回限定版)
2009/03/25 第3巻 (初回限定版)
2009/04/24 第4巻 (初回限定版)
2009/05/22 第5巻 (初回限定版)
2009/06/26 第6巻 (初回限定版)
2009/07/24 第7巻 (初回限定版)
2009/08/21 第8巻 (初回限定版)
・・・エヴァンゲリヲン劇場版BD化まで、PS3購入を待っていたのですが・・・
新型PS3と一緒に買っちゃおうかしらん・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
来月に11巻が発売される三雲岳斗氏の「アスラクライン」。
前半のクライマックスともいえる10巻の怒涛の展開に驚かされましたが・・・
めでたくアニメ化の情報がはいってきました。
お待たせ!! 「アスラクライン」がアニメ化決定!! 「狼と香辛料」TVアニメ第2期も
三雲氏原作のアニメは初めてじゃないでしょうか?
これを機に、一気にアニメ化展開して欲しいですね。
![]() | アスラクライン 11 (11) (電撃文庫 み) 三雲 岳斗 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西尾維新の新作「偽物語(上)」 読了です。
偽物語(上)で語られるは、「かれんビー」
主人公・阿良々木暦(あららぎこよみ)の妹、
阿良々木火憐(あららぎかれん)と、怪異にまつわるお話です。
とはいえ語り部はあくまでも暦。
妹の活躍がふんだんなのかと思えば・・・
暦ハーレムの定期保守で半分が終ってしまう、
その意味で、化物語の後日談という公式発表に偽りはなし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
西尾維新新作 偽物語(上) (講談社BOX) が9月2日に発売されています。
化物語の後日談 らしく、メインを張るのはアララギさんちの2人の妹らしい。
以下公式サイトを見ると、”ファイヤーシスターズ”阿良々木火憐とか。
講談社BOX:西尾維新公式サイト
キャッチコピーは
「青春は、ほんものになるための戦いだ。」
化物語はアニメ化も決まりましたが、続けて「傷物語」「偽物語」もアニメ化して欲しいなぁ。
そして満を持して、戯言シリーズアニメ化・・・いつなんでしょうね?
とりあえず西尾氏を人に紹介するときは、まずこのシリーズを勧めています。
西尾さんテイストが一番現れているし、何よりも一番面白いですし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)