湯本富士屋ホテル 大晦日夕食
昨年12月31日から、今年元日にかけて、湯本富士屋ホテルで年を越しました。
そのときの食事でも紹介。
和洋中色々と選べるのですが、元日の朝はおせちと決めていたので、
大晦日のディナーはフランス料理にしておきました。
↓ こちらがメニューになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年12月31日から、今年元日にかけて、湯本富士屋ホテルで年を越しました。
そのときの食事でも紹介。
和洋中色々と選べるのですが、元日の朝はおせちと決めていたので、
大晦日のディナーはフランス料理にしておきました。
↓ こちらがメニューになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワインでも買おうかと楽天を覗いていました。
ワインをあまり知らない方でも有名なシャトーである
シャトー・ムートン・ロートシルト。
ここのシャトーを持つバロン・フィリップ社から販売している、
ムートン・カデというワインがあります。
ムートン・カデ ルージュ[1999]赤
1,780円 (税込) 送料別
日本誤訳するなら、ムートンの末子と言うべきでしょうか?
日常的に飲むワインとして、バランスが良く、
コストパフォーマンスに優れているなと私は思っています。
ついでにシャトー・ムートン・ロートシルトのお値段に
驚いてみようと検索してたら、でてきた、でてきた。
シャトー・ムートン・ロートシルト
ムートン・コレクション [1945]~[2004] 赤 750ml 1セット62本
価格9,450,000円 (税込) 送料込
シャトー・ムートン・ロートシルト・コレクション 1945~2002 合計60本
価格 10,000,000円 (税込) 送料込
もうね、楽天で支払える金額じゃないだろ、常識的に(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターネットでワインかったら想定と違うものが届いた
カレラ・マウント・ハーラン・キュヴェ2005を買おうと思ってた。
カレラ・マウント・ハーラン・キュヴェ2005が届いた。
あれ?問題ないじゃん。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
手に入りにくい龍神丸を無駄遣いしてみた。
用いたのは、吟醸生原酒。
大吟醸で試したかったが届いてないので・・・
まず、普通のパウンドケーキを買ってきます。
パウンドケーキは簡単なので、自分で焼いても良いですね。
私は無精なので買ってきました。
梅酒の実が入っている珍しいやつ。
買って来た場合はレンジで温めましょう。
温めた状態で、龍神丸を霧吹きで吹きかけ馴染ませます。
自分で焼く場合は、焼きたての状態で馴染ませると良いですよ。
私は酒好きなので、それこそ大量に吹きかけましたとさ。
常温で冷ましてから、いただきましょう。
龍神丸の甘い香りと風味がパウンドケーキに加味され、美味さ100倍です。
もちろん日本酒ならば、どの銘柄でも良いんですけどね(^^;
龍神丸だからこそ試す、無駄遣い魂に火が点くというもの。
美味しくいただけたので、無駄遣いではなく、有意義な一刻になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
龍神丸が先週届いた。
龍神丸の種類は、以下の通り。
・大吟醸生原酒
・純米吟醸生原酒
・吟醸生原酒
・純米生原酒
今回届いたのは吟醸生原酒。
まさに米のワインといった芳醇な香り。
口に含むと米の甘さが広がり、口残りの嫌な感じが全くない飲みやすさ。
2,600円のクオリティを遥かに越えてます。
ランクは低いけどコストパフォーマンスは最強。
毎日呑むお酒に適してるかなぁ・・・毎日飲めるのは近所の方だけだろうけど。
「もやしもん」で一躍有名になっちゃった隠れた名酒。
いまや一番ミーハーな銘柄かもしれないね。
ちなみに以下2本も実は注文中で、6月には届く予定。
・大吟醸生原酒
・純米吟醸生原酒
今から楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
町田近くのラーメン屋 中華そば勇次にいってきました。
とはいっても玉川学園前が近いですね。
町田から行くとなると、町田警察署の坂を下がって菅原神社にむかい、菅原神社前で雷文のある通り・・・つまり鶴川街道へと右折。そのまま鶴川街道を直進すると金井一丁目の交差点にあたります。鶴川街道は右折しますけれど、そのまま進路を直進します。すると進路方向左側にスーパー三和が見えます。スーパーの目の前、つまり進路方向右側に小さく店を構えています。
こちらが醤油系らーめん。連れが食べてました。
スープを飲んでみましたが正統派な中華そばといった感じ。
こちらが私が食した味噌ラーメン。
チャーシュー上の茶系のものは玉葱。
一風堂「からか麺」の「からか味噌」の玉葱部分と似てるかな。
辛くないけどね。
半熟玉子はトッピング。かなり半熟系。
チャーシューはあぶらっぽすぎず、肉っぽすぎず、
ときほぐれるような丁度良い塩梅の固さが好みですね。
スープはそこそこ良いですが、味噌はもっとパンチ効いてても良いかも。
私は味噌ラーメンでは純蓮が一番好きなので・・・
具・スープ・麺すべて、そこそこのレベルに達しています。
寿司屋が前職というのも頷けますね。仕事が細かい。
近場にすんでいる方なら、一度ぐらい足運んでもいいんじゃないかな?
他に、合鴨ラーメンや、3月限定の牡蠣ラーメンなど変り種も。
ちなみに夜は ラーメン屋オードリーに変わる、
トンコツラーメンを出しているらしいけど・・・今度食べに行きたいかな。
そうそう、どうも8歳以下の子供お断りらしい。
私は子供も奥さんも居ないので問題ないんですけど、
子供お断りってのは、いかがなものかと?
住宅地にありながら暴挙ですな。
とはいえお客さんはそこそこ入っていました。
店員の態度を諌めるコメントもWebの各所に載っていました。
私が行ったときは、あまり態度が悪いとは思いませんでしたけどね。
もし私に子供がいたら、絶対に行かなくなると思うな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハルヒのにあるイタリアンレストラン『アベーテ』にいってきました。
おっと意図的に間違えてしまいました、はるひ野ですね。
ちなみに以下のピンボケ写真はハルヒの歯科です。
異世界人しかはいれないっぽいですよ?
ハルヒの歯科の目の前に、レストラン『アベーテ』があります。
ハルヒの駅から直ぐ近くなので、判りやすいですよ。
まぁ、小田急多摩線の時点で判りにくいですが。
外見はこんな感じで洒落てますが・・・周りの風景が閑散している街ですね・・・とかいうとハルヒの町民に怒られるので黙っておきます。
さて店内の写真でも撮ればよかったのですが、法事のお客様も居たので自重しておきました。代わりにホームページから写真を借りておきます。
なかなか品があって良い感じですね。
私は昼いったので陽が入り込み店内は明るかったです。
どことなく地中海な雰囲気・・・とか妄想できた人が勝ちですね。
オードブルです。
右上が人参ムースにパン屑(クズとか言うな)
右下が鯛のカルパッチョ
真ん中がブロッコリ系のもの。いささか柔らかめ。
左下がじゃが芋の皮つきをこしたもの。
左上が歯ごたえのある鶏に梅っぽいソース。
どれもそこそこ。
パスタ。これはキノコ系のクリームソースパスタ。
ポルチーニとかなんとかイタリアーンなキノコと記憶してる。
湯で加減はバッチリ。
ちょと塩分強かったけどパンと一緒に食したので問題なしよ。
魚。鯛焼いただけ。
これが一番ウメぇ。日本人ですから。
肉。豚を選びました。
もきゅもきゅして美味しかったです。
美味しい豚って、牛や鶏を遥かに凌駕しますよね。
連れは良くわからないソースがかかった牛。
バルサミコ酢ぅーかもしれんな。
ごめ、デザート写すの忘れた。
チョコケーキ(連れはパンナコッタ選んでた)と、
柑橘系のシャーベット(こちらは選択権なし)でした。
良い感じなお味でしたよ。
以上、フルコースで3,570円でした。
そこそこな料理なので安いと感じましたが・・・
何しろ、はるひ野に行くのが面倒ですね。陸の孤島すぎる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)