「Steins;Gate (シュタインズ・ゲート)」 プレイ日記02
![]() Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) | XBOX360専用ソフト「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)」プレイ日記その2。
でしたね。 今日は一気にChapter1~4までプレイしちゃいました。 |
うん、一気にChapter4まで進んじゃったのは訳があるんだ、聞いて欲しい。
「シュタインズ・ゲート」はね、厨二病患者への処方箋みたいなもんなんだ。
ちょうど管理人も厨二病を中二の時から患っていって、効果がてきめんだったわけだね。
それではSNSでプレイ直後の感想を書いたので抜粋しつつ記事にしていこうかな。
カオスヘッドより似非科学度が上がっているのと、厨ニ病度が半端ないところが良い。 タイムマシーンを巡る悪の組織との戦いとか、設定で既にいっちゃっている。 主人公が電子メールを過去に飛ばせる電子レンジをたまたま作り出してしまい… というご都合的な展開も良い。 主人公がいちいち繋がっていない携帯電話に状況報告するシーンがあるけど、ただの妄想遊びなのか、車輪の国みたいな伏線なのかわからない。絶対にメタ使ってくると思うんだが。 |
前段は日記01で書いたことと同じことですが、後段はネタばれ全開ですね。
主に車輪の国ですけれど(笑)
本当にただの厨二病にありがちな脳内設定あそびが外側に漏れちゃっているだけなのか。
それとも、本当の報告なのか。
「シュタインズ・ゲート」が「カオスヘッド」の続編的な位置にあるならば、SF展開は当然に起こる。
ならば、そもそもゲーム設定は厨二病全開フルスロットルなはず。
オカリンの携帯報告はあながち妄想行為でないという落ちも面白いと思う。
ジョン=タイターなる自称タイムトラベラーが重要な鍵を握っていると思うけれど、2ちゃんねるとメールでしか会話出来ていない。彼の正体はバイト戦士っぽく暗喩されているけれど引っかけでしょう。 おそらくジョン=タイターは未来の主人公で、未来から同じようにメールを送り、過去改変を試みているという落ちかと思う。 |
まずバイト戦士がそのままジョン=タイターなんて何も面白くないですよね?
カオスヘッドの流れを汲むなら、むしろ主人公がジョン=タイターが素直な解釈かと思います。
ただね、エロゲやらラノベ好きゲーマーなら妄想しやすい事なので、
ライターさんは裏切って欲しいと思います。(ハードルをあげておく)
バイト戦士はターミネーターのように、主人公を守るように遣わされた。 バイト戦士が間接的に嫌うヒロインは、おそらく物理移動が可能なタイムマシーンを将来開発し世界を崩壊させる事になると予測。 |
すげぇな、俺の厨二病回路は。
バイト戦士を素直に未来からのトラベラーと考えると、こう帰結するんだよね。
SERNでのタイムマシーン開発の中核はクリスティーナになると。
もしくは濡れ衣を着せられたスケープゴートという可能性もありますけれど。
恐らく未来からの刺客に何度も殺されているだろうヒロインが生きているのは何故か。主人公が絶えず過去改変しヒロインを蘇生させていると見るが素直。 つまり世を救うならヒロインを殺せば良い。しかしヒロインを見捨てられない主人公はヒロインを守り続る。自らがタイムマシーンを開発し、自称マッドサイエンティストでなく本当の意味で、世界の敵に主人公がなったときが、この話の結末。 |
主人公だけが世界の変革を記憶できるという、世界系主人公の能力こそが、
主人公を悲劇に突き落とす枷であったという構成ね。
世界を秩序を混沌に陥れようとしている自称マッドサイエンティストが、世界を救世しているというパラドクス。
もはや悲劇ではなく喜劇のような厨二病を演じるピエロの物語・・・ってのが格好いいと思うのだよ。
エピローグは世界の敵たる主人公を倒し救世主となったヒロインの姿か。 あるべき世界を完全に塗り替え、自分とヒロインの立場を完全に逆転させた主人公の所行を観測できるものは神の視点たるプレイヤーのみ。みたいか終わりかたかな。 |
劇的でなく静かに閉じる物語って良いよね。
ここから更に、ヒロインが主人公の意図に気づき、さらに過去改変してハッピーエンドとかは蛇足。
ピエロにはピエロの美学があると思うんだよ。
はい、プレイ日記っていうより、4章までの情報から構成した妄想でした。
よく厨二病な漫画とか読むと、先の展開を厨二病展開で妄想したくなるじゃないですか。
あれ、やってみました。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 『STEINS;GATE』発売5周年記念 5pb.発売のDL版、iOS/Androidアプリ、期間限定セール実施決定!(2014.08.01)
- ブラウザ三国志 UR孫堅おいでませ(2010.10.30)
- RED DEAD REDEMPTION(2010.10.30)
- エロゲ「se・きらら」が無料配布になった件(2010.02.14)
- ゼノシリーズ新作はWiiで 「XENOBLADE」(2010.01.30)
コメント