CLANNADオンラインをマジに作ってた件について
先月、「CLANNADオンラインはありえない」などと、「飛天オンライン」「ホーリービースト」で行われたCLANNADタイアップを紹介したのだけれど・・・
ドワンゴがマジでCLANNADオンライン作ってました。
ITMediaにずばり掲載されていましたよ。 『 「CLANNADは人生」を3Dで実現 ギャルゲーキャラと暮らす仮想空間、ドワンゴなど開発』だってさ。
サービスの名称は 「ai sp@ce」というらしい。
@を入れるところが、あからさまにヲタ狙いと感じて嫌気がさすね。
ビジュアルアーツ、オメガビジョン、サーカスのエロゲ3社が、各社のタイトル「CLANNAD」「SHUFFLE!」「D.C.II」(ダ・メーポII)の世界観を提供し、仮想空間上に再現したらしい。
さて、ダメさ加減を説明していこうか。
①仮想空間全体がギャルゲキャラまみれで・・・もうね
(何この不思議空間・・・)
②ゲマズとか再現しちゃってるあたりが・・・もうね
(ヲタは無条件でアキバ好きだと思ってるだろ?)
③ゲームキャラとおしゃべりできるんだぜ・・・とか・・・もうね
(中身はサクラのおネーサン・・・とか何処の出会い系?)
④ゲームキャラと一緒に暮らせるとか・・・もうね
(育てるとか記事に書いてある・・・最低)
企画者は以下のように語る。
「ネット上に初音島(D.CIIの舞台)を作って土地を売りたい。主人公の女の子の隣の家は、高い値段で売れるのではないか」
・・・妄想は寝言だけにしろ
ビジュアルアーツ企画者は以下のように語る
「『CLANNADは人生』という言葉が昨年、流行語大賞の候補にもなったが、これは意外と本質をついてるのでは。ゲームの中の街で人生を送るようなものにしたいと、企画者は当初から考えていた」
・・・意味が全く違うだろ?
ネトゲではなくエロゲ・ギャルゲをエサにした
集金の為のメタバース構築と、素直に言えと。
これが流行ったら日本のヲタを疑う。
なお 『画面は開発中のものです』『(C)ai sp@ce製作委員会』ってことで。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ITフリーランス(個人事業主)で生きる為の案件探し(2014.09.09)
- Surface Pro3 購入まとめ記事(2014.07.24)
- 70-630-TS:Microsoft Office SharePoint Server2007,Configuring 受験記その1(2010.02.07)
- ホリエモン×ひろゆき 対談(2009.10.12)
- 鬼ごっこレーダー(2009.10.11)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 今、競技クイズ漫画が面白い! 7○3× ナナマルサンバツ(2011.05.08)
- まさかの「変ゼミ」アニメ化 決定!(2009.12.25)
- ねんどろいどぷち「化物語」 暦、ひたぎ、翼セット 4月25日発売(2009.12.22)
- アイドルマスター 春香 「tomorrow」(下川みくに) の紹介(2009.11.23)
- とある黒子の変態行動(2009.11.12)
「ゲーム」カテゴリの記事
- 『STEINS;GATE』発売5周年記念 5pb.発売のDL版、iOS/Androidアプリ、期間限定セール実施決定!(2014.08.01)
- ブラウザ三国志 UR孫堅おいでませ(2010.10.30)
- RED DEAD REDEMPTION(2010.10.30)
- エロゲ「se・きらら」が無料配布になった件(2010.02.14)
- ゼノシリーズ新作はWiiで 「XENOBLADE」(2010.01.30)
コメント