原チャリぶらり旅
あやさとさんに誘われて
近場ツーリングに行ってまいりました。
ツーリングといっても
私バイク持ってないし、免許ないし。
原チャしかないよ、と言ってたんだけど、
原チャにあわせてゆっくり行こうということに。
コースは相模原から西南に進路をとり宮ヶ瀬へ、
宮ヶ瀬の湖面を後に、南に進路を越えてヤビツ峠を目指しました。
途中、沢を横目に山あいを抜けて上って行くのですが、
都会から20分の位置とは思えない程の自然を楽しめます。
ブナの森林を蛇行を描きつつ縫うように上ってゆく細道。
森の匂いを楽しむためには、やはりバイクが最適でしょう。
ヤビツ峠から秦野側に抜ける下り坂は風景が一変します。
視界が開け、秦野、厚木から、遠く大島まで見渡せるパノラマが広がります。
途中、展望台もあり、多くの人が立ち寄って景色を楽しんでいました。
相模原側よりも道が広いので、
ポテンシャルエネルギーに身をまかせ一気に坂道を下り落ちました。
そのまま246で帰っても良かったのですが、
このまま山中湖までいってみるかというノリになり、
来た道を引き返し、宮ヶ瀬から413号を一路西に。
これが、また遠い遠い。
地味にきつい上り坂が続くので、私の愛車VINOくんのパワーだと
フルスロットルでも30Km/h出すのがやっとなのです。
最初からのんびりモードなので問題ないのですが、
お空の方はそうでもないようで、雲行きが怪しくなってきていました。
そういや台風が二つほど近づいていたな、と頭に過ぎりつつ。
やっとのことで山中湖に到着です。
いつ油が切れるかビクビク臆病モードだったので、
すぐガソリンスタンドを見つけて給油です。
VINOくんは満タンで4.5L。
リッター50Km走るという燃費良すぎな優れモンです。
相模原で給油したばかりだったのに、それが空になるって・・・
ガソリン補給も終わり、フルスロットルで再び走り出します。
やはりツーリング帰りに温泉が基本だよな。
ということで「紅富士の湯」によっていくことに。
ていうか、ほとんどコレが目的地なんだけどさ。
入浴料700円という良心的な価格設定と、
温度差を細かく分けている点が、好意的に感じました。、
男湯だけで、内湯*3、露天風呂*2です。
露天風呂は37度の体温と同じ温度の長湯用のものと、
42度の少し温めの湯船がありました。
小耳にはさんだところ、入浴客が多い為かいつもよりぬるめということ。
ぬるいお風呂が好きな僕としては、問題なかったのですが。
内湯には源泉の30度程度のぬるま湯もあり、
のぼせないので、調子にのって、あやさとさんとだべっていたら、
知らぬ間に2時間たっていました。
スーパー銭湯いっても1時間もしないうちに出る僕としては新記録かもしれません。
目的も達成し(いつのまにか温泉が目的に・・・)、
外に出てみますとパラパラと小雨が。
本降りになる前にと帰路を急ぐのですが、
雲行きがいよいよ悪くなっていきます。
走り抜ける風で、シャツについた水滴も気化するのか
そんなに不快ではなく、雨の中の走行を楽しんでいたのですが、
宮ヶ瀬にの少し手前になると、道に叩きつけられた雨が飛沫を上げはじめました。
相模原の手前あたりで本降りになってしまいました。
ズボンも、その中もズブ濡れです。
あやさとさんと相模原で別れ、大和の自宅に戻るころには
また小雨になりました。
路面を見ると、まだ濡れてはいなかったので、
局地的に振ったり振らなかったりな天気なのかなと思いつつ
移動体で県内を横断したら、そりゃ雨雲にぶつかるよなと、
半ば悟りながら、出迎えた愛犬ハリーをスルーして
そのまま風呂に飛び込みました。
原チャリということもあって、
疲れもたまってしまいましたが、小旅行のようで面白かったです。
また天気の良い日にでもいってみようかと。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- ラフィネレビュー2回目(仮)(2009.12.23)
- リフレッシュサロン「ラフィネ」にいってきた(2009.11.02)
- ホリエモン×ひろゆき 対談(2009.10.12)
- PC復活のためBlog更新再開(2009.09.30)
- XREA障害復旧とその対応(2009.02.16)
コメント
きゃ~~~~~
いつからツーリングなんて行ってるの!?
413で山中湖、あー私も何度か行ったコースです
大山周辺なつかしいよう
・・・ご無沙汰します。お変わりありませんか?
投稿: なおやん | 2004/09/02 22:00
おひさし。
本当はバイク買うつもりだったんだけど、
今年は時間とれなくて免許とれません...
でも原付ツーリングも乙なもんですね。
ま、そのうち免許とるので、
ごじゃるに連行される日も近いのですが^^;
投稿: きょこ | 2004/09/02 23:18